最近、ニュースではパンダの話題が出ていますが、
パンダはもともとチベットの生き物ということがわかりました。
チベットパンダと言うのだそうですが、恥ずかしながら知りませんでした。
おまけにパンダは年間に億単位のレンタル料を支払っているそうで。。。
貰ったんじゃなかったのね。
2008年5月7日水曜日
2008年5月6日火曜日
2008年5月4日日曜日
2008年5月3日土曜日
国産もやし
国産のもやしです。
と言っても、種は外国製です。
ミャンマーのブラックマッペが有名でしょうか。
もやしには、ブラックマッペ、大豆、緑豆とありますが、今は緑豆はChina産ばかり。
ブラックマッペと大豆を紹介します。
面白いことに、問い合わせた会社のうち、
2社共に20年前からChina産が増えたと回答しています。
それまではブラックマッペが主流だったようです。
そういえばよく黒い殻がついていたなあ。
20年前と言うと、当時はマドンナ旋風以降の時代だったはず。
ひょっとしたらそういう事情が絡んでいるのかもしれませんね。
①「プライムもやし」
原産地
豆:ミャンマー産100%
栽培地:茨城県
加工地:茨城県
袋詰め:茨城県



②「黒豆もやし」 38円
原産地
豆:ミャンマー産100%
栽培地:栃木県
加工地:栃木県
袋詰め:栃木県



③「プラックマッペもやし」 38円
原産地
豆:ミャンマー産100%
栽培地:栃木県
加工地:栃木県
袋詰め:栃木県


黒い殻がついています。

④「Salad Cosmo小大豆もやし」
原産地
豆:アメリカ産大豆100%
栽培地:長野県
加工地:長野県
袋詰め:長野県



※(念のためご自分でご確認ください)
と言っても、種は外国製です。
ミャンマーのブラックマッペが有名でしょうか。
もやしには、ブラックマッペ、大豆、緑豆とありますが、今は緑豆はChina産ばかり。
ブラックマッペと大豆を紹介します。
面白いことに、問い合わせた会社のうち、
2社共に20年前からChina産が増えたと回答しています。
それまではブラックマッペが主流だったようです。
そういえばよく黒い殻がついていたなあ。
20年前と言うと、当時はマドンナ旋風以降の時代だったはず。
ひょっとしたらそういう事情が絡んでいるのかもしれませんね。
①「プライムもやし」
原産地
豆:ミャンマー産100%
栽培地:茨城県
加工地:茨城県
袋詰め:茨城県
②「黒豆もやし」 38円
原産地
豆:ミャンマー産100%
栽培地:栃木県
加工地:栃木県
袋詰め:栃木県
③「プラックマッペもやし」 38円
原産地
豆:ミャンマー産100%
栽培地:栃木県
加工地:栃木県
袋詰め:栃木県
黒い殻がついています。
④「Salad Cosmo小大豆もやし」
原産地
豆:アメリカ産大豆100%
栽培地:長野県
加工地:長野県
袋詰め:長野県
※(念のためご自分でご確認ください)
2008年5月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)