新しく頂いた天照大神のお札は、白い紙で包まれています。
よく見ると、この紙には伊勢神宮の神紋が透かしで入っております。
きれいな紋です。
この紙で古いお札を包み、お炊き上げです。
2012年12月30日日曜日
2012年12月29日土曜日
2012年12月19日水曜日
2012年12月9日日曜日
お札・護符・霊符 -天照大神-
天照皇大神宮のお札と家内安全・産業繁栄の御年大神のお札が届きました。
12月28日頃までに交換です。
今年に感謝しつつ来年が楽しみです。
そういえば来年(平成25年)は、伊勢神宮の式年遷宮が行われますね。
12月28日頃までに交換です。
今年に感謝しつつ来年が楽しみです。
そういえば来年(平成25年)は、伊勢神宮の式年遷宮が行われますね。
2012年11月8日木曜日
山本印店体験談の載っている本
山本印店で印鑑を作成された方達の本です。
翁自身すでに本を出版されていますが、
今回は体験者の方の本です。
とっくに出版されていて、ご存知の方はご存知かと思いますが。
ただし名前はイニシャル表示で伏せてあります。(^_^)
「わたし好みのデザイン 和もの一〇〇選」
「開運マニア」
翁自身すでに本を出版されていますが、
今回は体験者の方の本です。
とっくに出版されていて、ご存知の方はご存知かと思いますが。
ただし名前はイニシャル表示で伏せてあります。(^_^)
「わたし好みのデザイン 和もの一〇〇選」
「開運マニア」
2012年10月30日火曜日
満月と新月のおまじない -金運UPフリフリおまじない-
満月と新月に向かってお財布や通帳を振ると金運がアップするそうです。
そのおまじないを「フリフリ」と言うそうです。
早速天空もやってみました。
金運がアップすると良いなw
いやアップするぞ!
確かに「月はツキ」だ。
そのおまじないを「フリフリ」と言うそうです。
早速天空もやってみました。
金運がアップすると良いなw
いやアップするぞ!
確かに「月はツキ」だ。
2012年10月29日月曜日
なめくじ対策 -国産テープ-
家になめくじが発生しました。
どこからともなくやってきます。
ネットで検索すると、なめくじ用駆除剤もあるようですが、
銅が苦手ということがわかり、銅のテープを購入。
銅が発生する銅イオンが効果あるようです。
銅線などでもよかったのですが、貼り付けたかったので
テープタイプを購入しました。
材質が銅であり、テープ本来の使い方ではないので、
自分で、貼り方、貼る場所、扱い方などを気をつける必要があります。
これで、なめくじがやってこなければ良いな。
どこからともなくやってきます。
ネットで検索すると、なめくじ用駆除剤もあるようですが、
銅が苦手ということがわかり、銅のテープを購入。
銅が発生する銅イオンが効果あるようです。
銅線などでもよかったのですが、貼り付けたかったので
テープタイプを購入しました。
材質が銅であり、テープ本来の使い方ではないので、
自分で、貼り方、貼る場所、扱い方などを気をつける必要があります。
これで、なめくじがやってこなければ良いな。
2012年9月27日木曜日
国産シンチカウンター
国産のシンチカウンターです。
「クリアパルス社(CLEAR-PULSE)」の「Mr.Gamma A2700」です。
一概には言えないのかもしれませんが、放射能0.1μSv/h以下を計りたいなら
シンチカウンターが良いそうです。
名前のとおり、α、β、γ線の3種類の内のγ線を測ります。
空間線量測定が得意のようです。
ガイガーカウンターもそうですが、どういう目的なのかでいろいろ種類があり迷ってしまいますが、
まずは空間線量測定目的で購入。
測定時には、放射性物質がつかないようにチャック付きビニール袋などに入れて
測定したほうが良いようです。
メーカー曰く、定期的に校正したほうが良いとのことですが、費用を考え・・・(^^;
キャンプのランタンに使用される放射線源入りマントル等で
定期的に値を測って記録をつけておき、
カウンターが正常に計測をしているかどうか自分で確認して、
校正するかどうか判断したいと思います。
ただし、マントルには放射線源使用されていないものもありますので
購入の際には注意が必要です。
使用する単三電池、チャック付きビニール袋、マントルも日本製を購入しました。
●シンチカウンター:「Mr.Gamma A2700」 (範囲:0.001~9.999μSv/h)
原産国:MADE IN JAPAN
●単三電池 :R SPEC アルカリ乾電池
原産国:MADE IN JAPAN
●チャック付きビニール袋:ユニパックF-4
サイズ:チャック下170mm×袋巾120mm×厚さ0.04mm)
原産国:日本製
●マントル:№M-7910 マントル〈M〉3枚組み ガスランタン〈M〉M-7907用
原産国:MADE IN JAPAN
●その他
■シンチ、ガイガーカウンター■
-日本製-
HORIBA
・Radi PA-1000:Made in Japan
・Radi PA-1100:Made in Japan
エステー
・エアカウンター:日本
・エアカウンターS:日本
・エアカウンターEX:日本
日本精密測器(NISSEI)
・RADCOUNTER DC-100:日本製 Made in Japan
日立アロカメディカル
・MY DOSE mini PDM-122:MADE IN JAPAN
-ロシア製-
QUARTA社
・RADEX1503:原産国表示無し
・RADEX1706:原産国表示無し
・RADEX1008:原産国表示無し
-アメリカ製-
SE International社
・Inspector +:Made in USA
・Inspector + EXP:Made in USA
・Inspector ALERT:Made in USA
・RAD Sticker:米国製 (ステッカー)
■チャック付きビニール袋■
日本技研工業株式会社
F-4S 25枚入り:MADE IN THAILAND
■マントル■
EPIgas A-6301:
EPIgas A-6302:
「クリアパルス社(CLEAR-PULSE)」の「Mr.Gamma A2700」です。
一概には言えないのかもしれませんが、放射能0.1μSv/h以下を計りたいなら
シンチカウンターが良いそうです。
名前のとおり、α、β、γ線の3種類の内のγ線を測ります。
空間線量測定が得意のようです。
ガイガーカウンターもそうですが、どういう目的なのかでいろいろ種類があり迷ってしまいますが、
まずは空間線量測定目的で購入。
測定時には、放射性物質がつかないようにチャック付きビニール袋などに入れて
測定したほうが良いようです。
メーカー曰く、定期的に校正したほうが良いとのことですが、費用を考え・・・(^^;
キャンプのランタンに使用される放射線源入りマントル等で
定期的に値を測って記録をつけておき、
カウンターが正常に計測をしているかどうか自分で確認して、
校正するかどうか判断したいと思います。
ただし、マントルには放射線源使用されていないものもありますので
購入の際には注意が必要です。
使用する単三電池、チャック付きビニール袋、マントルも日本製を購入しました。
●シンチカウンター:「Mr.Gamma A2700」 (範囲:0.001~9.999μSv/h)
原産国:MADE IN JAPAN
●単三電池 :R SPEC アルカリ乾電池
原産国:MADE IN JAPAN
●チャック付きビニール袋:ユニパックF-4
サイズ:チャック下170mm×袋巾120mm×厚さ0.04mm)
原産国:日本製
●マントル:№M-7910 マントル〈M〉3枚組み ガスランタン〈M〉M-7907用
原産国:MADE IN JAPAN
●その他
■シンチ、ガイガーカウンター■
-日本製-
HORIBA
・Radi PA-1000:Made in Japan
・Radi PA-1100:Made in Japan
エステー
・エアカウンター:日本
・エアカウンターS:日本
・エアカウンターEX:日本
日本精密測器(NISSEI)
・RADCOUNTER DC-100:日本製 Made in Japan
日立アロカメディカル
・MY DOSE mini PDM-122:MADE IN JAPAN
-ロシア製-
QUARTA社
・RADEX1503:原産国表示無し
・RADEX1706:原産国表示無し
・RADEX1008:原産国表示無し
-アメリカ製-
SE International社
・Inspector +:Made in USA
・Inspector + EXP:Made in USA
・Inspector ALERT:Made in USA
・RAD Sticker:米国製 (ステッカー)
■チャック付きビニール袋■
日本技研工業株式会社
F-4S 25枚入り:MADE IN THAILAND
■マントル■
EPIgas A-6301:
EPIgas A-6302:
2012年8月31日金曜日
2012年8月15日水曜日
2012年7月25日水曜日
ロンドンオリンピック開幕!
2012年6月6日水曜日
2012年5月24日木曜日
外国製食材・食料品 -ニュージーランドの野菜②-
ニュージーランドの野菜パート2です。
今度はパプリカを発見しました。
また、大麦若葉の青汁(パウダー)も発見。
それから、新たに見つけたカボチャも載せておきます。
-パプリカ-

追加
-青汁大麦若葉(ニュージーランドの大麦若葉)-

-かぼちゃ-
ニュージーランド野菜①へ
今度はパプリカを発見しました。
また、大麦若葉の青汁(パウダー)も発見。
それから、新たに見つけたカボチャも載せておきます。
-パプリカ-
追加
-青汁大麦若葉(ニュージーランドの大麦若葉)-
-かぼちゃ-
ニュージーランド野菜①へ
登録:
投稿 (Atom)