2014年12月20日土曜日
2014年10月5日日曜日
2014年7月20日日曜日
2013年 猿田彦神社巡り
伊勢めぐり最後の締めくくりに猿田彦神社にお参りしました。
きっかけは、母親が石を触って来いと言ったからです。
いずれは行ってみようと思っていたのでいい機会です。
それにしても伊勢神宮に負けず劣らず人人人でした。
不謹慎ながらここの巫女さんに超好みの方がおりましたw
おじさん久しぶりにドキがムネムネしましたw
おかげ横丁から歩いて行けます。
手水舎です。 とにかく参拝者だらけです。
こりゃ参拝ができないな。
ということでしばし境内を撮影。
たから石です。
一瞬参拝客が減りましたので、参拝させていただきました。
本殿です。
さて先ほどの人だかりのところに行ってみると
八角形の石がありました。
ああこれが母親の言っていた石か※
詳しい人がいて話しているのが聞こえたので、
お賽銭を乗せ、自分も触りました。
触り方があるようです。
続いて佐瑠女(さるめ)神社にお参りしました。
逆光が神々しいです。
これは何のためものなのか不明です。(^^;
さざれ石です。


神社の裏に何かあるようなので行ってみました。
本殿の右脇を通ります。
この逆光も綺麗。
御神田と書いてあります。
本殿裏です。
赤い橋があります。
田んぼが見えてきます。
ここで儀式が行われるのでしょうね。
先ほどの道を戻ります。
神社隣には駐車場と鳥居があります。
案内もあります。
最後に子宝池です。

以上が猿田彦神社参拝になります。
※補足
帰宅してみて、母親が女性週刊誌の神社特集で勘違いしていたことが判明。
しかしこれも何かのご縁です。
良い参拝でした。
きっかけは、母親が石を触って来いと言ったからです。
いずれは行ってみようと思っていたのでいい機会です。
それにしても伊勢神宮に負けず劣らず人人人でした。
不謹慎ながらここの巫女さんに超好みの方がおりましたw
おじさん久しぶりにドキがムネムネしましたw
おかげ横丁から歩いて行けます。
狛犬様たちのお出迎えです。
手水舎です。 とにかく参拝者だらけです。
何やら人が集まっております。
空いたら見てみよう。
こりゃ参拝ができないな。
ということでしばし境内を撮影。
たから石です。
一瞬参拝客が減りましたので、参拝させていただきました。
本殿です。
さて先ほどの人だかりのところに行ってみると
八角形の石がありました。
ああこれが母親の言っていた石か※
詳しい人がいて話しているのが聞こえたので、
お賽銭を乗せ、自分も触りました。
触り方があるようです。
続いて佐瑠女(さるめ)神社にお参りしました。
逆光が神々しいです。
これは何のためものなのか不明です。(^^;
さざれ石です。
神社の裏に何かあるようなので行ってみました。
本殿の右脇を通ります。
この逆光も綺麗。
御神田と書いてあります。
本殿裏です。
赤い橋があります。
田んぼが見えてきます。
ここで儀式が行われるのでしょうね。
先ほどの道を戻ります。
神社隣には駐車場と鳥居があります。
案内もあります。
最後に子宝池です。
以上が猿田彦神社参拝になります。
※補足
帰宅してみて、母親が女性週刊誌の神社特集で勘違いしていたことが判明。
しかしこれも何かのご縁です。
良い参拝でした。
登録:
投稿 (Atom)