以前、榊の花について触れましたが、
今回は、榊の種類について書きたいと思います。
榊には"本榊(真榊)"と"山榊(非榊、姫榊)"の2種類ありまして、
関東以南のほうに生育するのが、本榊で、
関東以北のほうに生育するのが、山榊です。
違いは一目瞭然で、
淵がギザギザの葉っぱが山榊。淵が滑らかギザギザしていない葉っぱが本榊。
最近では、国産、産地名を書いているお店も増えてきているため、
一概には言えませんが、店頭販売されているものにはChina製が多いので確認する必要があります。
また、ネットでの通信販売もあります。
China製は長持ちしません。
ちなみに自分の家の庭に植えるときの注意ですが、日陰に植えないと日焼けして赤くなります。
関西の本榊
関東の山榊
フチが滑らかの本榊の葉
フチがギザギザの山榊
大きさも違います。