名古屋の安倍晴明神社をきっかけに、
恋の三社めぐりというのを知りました。
神社で台紙を頂き(ネットでDL可)、三社の朱印を押しそろえると
恋愛運がUPするらしい。
要するにスタンプラリー。
山本印店でこのままだと結婚できない可能性を言われた自分としては、
是が非でも行かねばならない(^^;
行ってみるとやはり女性のグループが多いですね。
ちなみに、台紙自体は無料ですが、
スタンプを押す際には100円(三社計300円)を納めます。
ちなみに、台紙自体は無料ですが、
スタンプを押す際には100円(三社計300円)を納めます。
さてさてその三社はどこかと言いますと、
・城山八幡宮
・高牟神社
・晴明神社
です。
歩きたいというなら別ですが、
三社間は歩いていくとかなりの距離なので、アクセスは調べたほうがいいでしょう。
まずは「高牟神社」から行ってみました。
-----高牟神社-----
千種駅より歩いて2,3分。
右側の鳥居が見えてきました。


うっかり正面と勘違いしてしまい、鳥居をくぐってしまいました。
そこには大きな牛の像がありました。
(そういえば、お伊勢さん参りの時も大きな牛を祭る神社があったな・・・)

では、正面鳥居から。
-----高牟神社-----
千種駅より歩いて2,3分。
右側の鳥居が見えてきました。
うっかり正面と勘違いしてしまい、鳥居をくぐってしまいました。
そこには大きな牛の像がありました。
(そういえば、お伊勢さん参りの時も大きな牛を祭る神社があったな・・・)
では、正面鳥居から。
ここの神社には小さい社がたくさんあり、そちらもお参りしました。
かわいい猫を発見。
まるで日光東照宮の眠り猫のようです。
ヌコかわえぇぇぇぇ!
池があり、鯉を飼っています。
「恋=古井=鯉」と掛け合わせているのでしょうね。
そして、霊水古井の水が沸く井戸です。
現在は手水舎として利用できます。
こちらが古井の井戸。
その手水舎の隣に小さな神社。
もちろんお参りさせていただきました。
そしてお牛様をもう一度。
もう一度高牟神社を。
右側の建物が社務所になっていまして、
100円納めて台紙をいただくことが出来ます。
ただし、こちらではすでにスタンプを押した状態で
台紙をいただきますので、
自分でスタンプを押しません。
向かって右側の鳥居です。
これが台紙です。
ちょっとわかりにくいですがピンクの紙です。
スタンプ1つゲットしました。
-----城山八幡宮-----
さて続きまして城山八幡宮です。
少々高いところにあり、階段を上ります。
こちらもたくさんお社があります。
正門です。
ちなみに、正門にはハートマークが彫られています。
名古屋の晴明神社と同じだ。
本殿が見えます。
向かって左手に手水舎。
本殿を確認し、社務所へ。
社務所でスタンプゲット。
こちらでは巫女さんが代わりに押してくれます。
そしてお参りです(-人-)
出会いのイベントに積極的な神社だ。
本殿左奥にも神社が。
もちろんお参りです。
神楽殿があり、音が流れています。
献華殿もあります。
そして連理木へ。
()のような状態になっている様が確認できます。
続いて豊玉稲荷大神にお参り。
自動車のお払いもしています。
最後に、忠魂碑と十山字錨へお参り。
ここでバッテリーが切れてしまい写真を撮ることが出来ませんでした。
写さないでくれということか?・・・
最後は晴明神社。
-----晴明神社-----
名古屋ドーム近くに住宅地にひっそりとたたずんでおります。
場所は看板が立っているのでわかりやすいと思います。
何度行っても良い所ですね。
今回はご年配の男性の方がいろいろと説明してくださいました。
例の女性の方は、社務所でお仕事中でした。
手水の水は唯の水道水との事ですが、
この石がすごいらしく、霊験あらたかな水へと変化させているんだそうです。
利く人には利くらしい。
当然自分も一口いただきました。
見づらいですが3つのハートマークかわいいです。